インターネットの今。

http://japan.zdnet.com/sp/feature/enterprise-trend/story/0,3800089971,20384424,00.htm をよんで。

確かに、インターネットは水や電気と同じぐらいの感覚。自宅にサーバーをおいているのも、昔はそれこそ勉強の為に、とかあったけれども、いまや太陽電池のパネルを屋根に取り付けているのと同じぐらいの感覚のつもり。テクノロジーとして意識するのは分散コンピューティングか。

それはそうと、

yssk22 [web] 26歳だが、こんな感じ? unix の write コマンド => 世界中に飛ばしたつもりになれる! => 返事が来る => 返事をするのは人じゃなくてコンピューター! ,

の続き。要するに次にくるのは、twitterで発言された世界中のメッセージから、今の自分の発言に最適な「返事」を瞬時に応答するシステム、、、とか。

... そのためには、言葉に含まれる気持ちを表現する手段が必要で、じゃあ、会話にめたでー、、違う。絵文字だ!といっているそばから、絵文字のユニコード化の話(@Google)。

確かに、http://xn--n8j3a4dxap8m.gaasuu.com/ とか、「これはひどい」というコモンセンスで成り立っているのだけれど、より広く集めるには、日本の絵文字文化っていいかも。

いろいろ繋がっているつもりなんだけど、それをふまえてどう行動すべきか、という肝心なところが抜けています。

とかいっていると、全然関係がないけれどもしかしたらどこかで繋がっているかもしれない。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0811/28/news132.html

「異性の友達からハートマークが送られてきたら、勘違いしますか?」

ちょ。勘違いであることを認識するには、それなりの衝撃を突きつける必要があるってことで。。。