2009-03-08 思いの外ブクマされてしまったので、追記

「ゴミ箱ちゃんと確認した?」とつっこみを受けて、、あーなるほど、、ゴミ箱にあったという罠、お騒がせしてすいません。。。orz。しかし、気になるリンクもあったので、エントリは修正せずに、以下にまとめます。厳密な検証はしていません。

確認できたのは以下の動作です。

  1. GmailGoogle Docs で開くをクリックするとgmailユーザー(a@gmail.com)がオーナーとしてドキュメントが作成され(ファイル名=ドキュメント名だった)、URL(http://spreadsheets.google.com/ccc?key=hogehoge&gmrcpt)が割り当てられる。
  2. 上記 googleからGmail自動送信のメールがa@gmail.com宛に届き、ドキュメントへのURLである http://spreadsheets.google.com/ccc?key=hogehoge&gmrcpt が記載されている。
  3. しかし、この時点では、a@gmail.comGoogle DocsのホームページのAll Itemsには、http://spreadsheets.google.com/ccc?key=hogehoge&gmrcpt で示されるドキュメントが存在しないため、削除する方法がない
  4. a@gmail.comGoogle DocsのホームページのAll Itemsに表示させるためには、http://spreadsheets.google.com/ccc?key=hogehoge&gmrcpt にa@gmail.comでアクセスして保存(Save & close)する必要があり、このときにドキュメントの名前の入力を求めされる(doc1とする)。
  5. その後、doc1 が All Itemsに表示されるので、これを選択してDeleteするとAll itemsの一覧からは消える。
  6. ところが、http://spreadsheets.google.com/ccc?key=hogehoge&gmrcpt にアクセスすると、doc1 の内容は残っている。
  7. 別のユーザー(b@gmail.com)でhttp://spreadsheets.google.com/ccc?key=hogehoge&gmrcpt にアクセスすると、ドキュメントの閲覧権限がないため、リクエストを送るように指示される。
  8. b@gmail.com からリクエストを送ると 「doc1 へのアクセスをリクエスト中」というタイトルのメールが a@gmail.com 宛に届く
  9. a@gmail.comGoogle Docs のTrashをみると doc1 は残っているので、Empty Trash をクリックすれば消える模様。

ちなみに、最初に日記を書いた時点でちゃんと調べた履歴を残せばよかったのですが、「google docs delete」で検索すると 2007年の記事ですが、

が見つかって、すでに削除は諦めモードでした。

ついでに(「これはひどい」かどうかについて)、上記のGoogle Docsの仕様が妥当かどうかは正直わかりません。削除してもゴミ箱に移動するだけで消えない、という動作はWindowsも(最近だとMacも?)同じなので、それと同じでかまわない、というだけなのかもしれません。

しかし、上記の3. の状態は必ず起こるようです。空のSpreadsheetを作成し、そこからFile-Openを選択すると、All Itemsには表示されないドキュメントが開く選択してとして挙げられることは確認できました。

まぁ、それはそれとして、勝手にGoogle Docsで開かないでくれ(せめてconfirmのダイアログがほしい)、というのが率直な感想。GreaseMonkeygmail内のリンクを消せばなんとかなると思いますが、それはそれとしてIMAP以外使うのやめよう。

[misc][google] GMail + Google Docs の連携が危険すぎて夜も眠れない。

大学時代のサークルの方から「OB名簿作りたいから添付のファイルに情報入力してメール送って!」というメールがgmailのメールボックスに届いた。

困ったことに、添付ファイルがExcelファイル。とはいえ、編集の手間もあるんだろうと、渋々ダウンロードして、編集して返信しようと思った。

31K HTML 形式で表示 Google ドキュメントで開く ダウンロード

こんな感じでならんでいるんですね。で、間違えて、「Google ドキュメントで開く」を誤クリックしてしまったわけです。

この先長いので先に結論だけ書いておくと、間違えてクリックした場合は、ファイルの削除を検討するのではなく、一度、内容を全部クリアして、ファイルを保存するのがとりあえずの正解のようです。その後で"落ち着いて"ファイルの削除に取りかかりましょう。ゴミ箱の確認をお忘れなく!!

しかし、根本的には、間違えてGoogle Docsで開くをクリックしないように、IMAPかPOPでGmailにアクセスすべき。

このエントリ自体はいくつか誤解を生じかねないので、追記も併せてご参考までに(http://d.hatena.ne.jp/yssk22/20090305#1236525553)。(日記ですので、誤記も記録として、修正はしません。。)

続きを読む

iMac 注文

我慢は十分したので。

iMac 24インチ
製品番号: Z0FQ
640GB Serial ATA Drive
Apple Keyboard (JIS) + 製品マニュアル
Apple Mighty Mouse
ATI Radeon HD 4850 512MB
COUNTRY KIT,IMAC 24-JPN
3.06GHz Intel Core 2 Duo
4GB 1066MHz DDR3 SDRAM - 2x2GB

こんな具合。ちなみに、為替の影響なのか何なのかよくわかりませんが、BTOオプションでCPUとビデオカード、HDDをアップグレードさせたほうが、最上位モデルよりも安くなるようです*1

でもHDDは1TBもいらないので、CPUとビデオカードだけアップグレードさせた。

そして、初めて、某優待プログラムを使ってみたが*2、AppStoreのプログラムはURLを知っていれば誰でも使えるような気がする。。。何も確認するプロセスがなかったんだけれど、どうやって確認するんだろう*3。紳士協定なわけ????

これが届いてセットアップが終わったら、CouchDBの活動再開w 新学期にちょうどいいな。

出荷予定日: 2009/04/17
お届け予定日: 2009/04/23

*1:2.93GHzと3.06GHzの間

*2:2万ぐらい安くなった

*3:AppleID も普段使っているgmailのID